壱岐遠征2泊3日車中泊の釣り旅 2日目

スポンサーリンク
堤防釣り
スポンサーリンク

壱岐島遠征2日目、前日降り続いていた雨もようやく上がり、本格的に釣りができます。

今日の釣り場は、写真のうっそうと生い茂る雑木林を抜けた先にあります。

写真を撮ったのは昼間だが、釣行した時間は深夜の2時ごろ。

野生生物等と遭遇しないかドキドキしながら、草をより分けて進んで行きます。

私は兄がマムシに嚙まれて1ヶ月もの間入院していたことがあるので、こういった草木が生い茂る場所に来ると、どうしてもマムシを警戒してしまいます。

壱岐島にマムシが生息しているかはわからないが、長袖・長ズボン・長靴に手袋まではめて釣り場に向かう。

雑木林を抜けると雰囲気抜群の堤防に到着。

早速カゴ釣りからスタート。

所見の場所なので棚は竿2本からスタート。

反応なし…

どんどん棚を下げて行く、次は竿3本。

数分流したが、エサも取られない。

そして、棚を竿4本にして投入。

根掛かりすると思ったが、沖はドン深になっているようで、ゆっくりとウキが潮に乗って流れて行く。

この棚でようやく刺しエサが取られた。

棚を少し上げて、3.5本にし投入、仕掛けがなじんでしばらく流す。

すると、ウキがズバーンと入った。

少し竿から離れた所で、別の釣りの準備をしていたので慌てて竿を持ち合わせるが、道糸がたるんでいたので上手く決まらない。

道糸のたるみを巻いてから、もう一度合わせると、ずしんと竿に重量感が伝わってきた。

中々のサイズ、「絶対取る」と気持ちを込めてリールを巻いて行くが、魚も必死の抵抗、すんなりとは浮いてこない。

カゴ釣りで、棚が竿3.5本という深棚で魚が掛かると、そのまま手前に寄せた場合、堤防の敷石に潜られてしまう。

ポンピングする際に手前に引くのでなく、竿の弾力を利用し、上に持ち上げるイメージで慎重に浮かせる。

慎重にやり取りしながら、上がって来た魚のは50cmの真鯛。

遠投カゴ釣り、深棚での魚とのやり取り、最高でした。

その後日が昇ると、エサ取りの活性が高くなり刺しエサが残らなくなって来た。

たまに、スポーンとウキが入る。

フエダイ系の幼魚がパラパラと釣れた。

フエダイとハマフエフキだろうか?

初めて釣った魚なので何匹かキープ。

日が完全に上ってからは、かぶせ釣りをやってみる。

実は、カゴ釣りの合間にもちょこちょことやってはいたものの、反応がイマイチ。

相変わらず、夏の海はエサ取りが多く難しい。

しかし、この日は中層のエサ取りが少なく、砂詰めなしで底にムール貝が着底する。

状況としてはそこまで悪くない。

辛抱強く続けていると、エサ取りが散って大物の気配が漂いだす。

すると、コツコツとしたアタリに思わず合わせる。

一気に魚が走り出す。

立ち上がって戦闘態勢に入ったところでまだ走る。

ハンドドラグで魚の動きを止めて、巻き上げようと思ったところでフッと軽くなった。

痛恨のバラシ。

気を取り直して次のムール貝投入。

すぐにアタリが出るが、次はじっくりと待ってみる。

ラインがゆっくりと走り出したのを確認してから合わせる。

乗った!!

すぐに戦闘態勢体制を取って巻き上げるが、重いだけであまり引かない。

上がって来たのは「はとぽっぽ」の愛称を持つ「イラ」。

なんと、ここからイラ祭りの4連発。

写真はいちいち撮っていないが、すべて40cmオーバーで毎回タモ入れするのに四苦八苦。

あまり、おいしい魚ではないのですべてリリースするが、瀬ズレによるラインのダメージチェックや、丸くなった針先の交換など大忙し。

しかし、時合いを逃すまいと、めげずに続けて行くと。

みんな大好き「ハコフグ」の登場。

この魚を合図に、エサ取りの活性も戻ってきて、さすがに心が折れ、納竿。

実はこの壱岐遠征、本命は石鯛。

かぶせ釣り最初のヒットでバラした得物は、イラでなく、石鯛の引きに感じた。

逃がした獲物は大きい。

次回、遠征3日目に続きます。

ブログランキングに参加しています。

クリックして頂ければ励みになります、宜しくお願い致します。

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました