スポンサーリンク
兵庫県釣行記

明石海峡のショアから小アジを泳がせると青物が次々とヒット

11月に入り段々と寒くなって来ましたが、秋の釣りシーズンは熱く盛り上がって来ました。中でも青物の釣果が良いとの情報を聞き、早速調査して来ました。釣行場所は明石近郊、ショアから小アジを泳がせてブリやメジロクラスの大型青物を狙います。
島根県釣行記

隠岐諸島「西ノ島」の堤防から遠投カゴ釣りで真鯛&かぶせ釣りで石鯛

2泊3日で隠岐諸島「西ノ島」遠征後半。青物や真鯛が釣れるドン深の堤防が在るとのネット情報を頼りに実釣すると、遠投カゴ釣りで真鯛が次々にヒット。さらに後半には新発売されたかぶせ釣り専用針「一閃かぶせ」を使ってムール貝をエサにかぶせ釣り。
島根県釣行記

隠岐諸島「西ノ島」の堤防からスーパーで買ったアジをエサにアオリイカを狙う

隠岐諸島「西ノ島」にフェリー「しらしま」に乗って渡り夜堤防で釣りを開始。狙いはイカの王様「アオリイカ」。この獲物を本土のス-パーで買った小アジをエサに使って跳ね上げ式のウキ釣り仕掛けで仕留める。
兵庫県釣行記

明石海峡秋の青物釣りシーズンが遂に開幕

毎年秋になると明石海峡ではブリやメジロと言った青物を釣る事が出来るが、温暖化の影響で海水温が高く今年は10月半ばを過ぎてもまだ釣果を残す事が出来ていない。しかし、今回やっと青物を釣る事が出来ました。
島根県釣行記

隠岐の島「島後」の堤防でアオリイカが爆釣

今回は隠岐諸島「島後」へバイクで上陸し2泊3日の釣り旅。当初の狙いはヒラマサであったが、初日遠投カゴ釣りを行うも大物の気配は無い。仕方なく夕マズメサビキ釣りでアジを釣って、夜泳がせ釣りでアオリイカを狙うとまさかの爆釣。想定外の出来事に2日目以降もアオリイカを狙って行きます。
高知県釣行記

幻の高級魚シブダイを狙って高知県東部遠征

高知県で幻の高級魚シブダイが釣れると知って去年初めて狙ってみましたが、結果は小型が一匹釣れたのみ。去年のリベンジをするべく今年はサイズアップを狙って打ち込み釣りと遠投カゴ釣りの二種類の釣り方で狙ってきました。
長崎県釣行記

国境の離島「対馬」でツーリングフィッシング 後編

国境の離島対馬へバイクで上陸してツーリングフィッシング2日目、朝マズメからかぶせ釣りで石鯛を狙うも夏のエサ取りが多い海に苦戦。だが何とかエサ取りを攻略して何とか本命の石鯛をゲット。昼からはバイクでツーリングして対馬を満喫し、翌日厳原港よりフェリー『つくし』で帰るまでをブログに書いていますので、ぜひ読んで頂きたいです。
長崎県釣行記

国境の離島「対馬」でツーリングフィッシング 前編

今年も猛暑で暑いですね。この暑さから逃れる為、ちょっとでも北に向かえば涼しさを味わえるかもしれないと思い、九州と韓国の間に浮かぶ離島「対馬」へバイクで上陸。涼しさを味わいながらツーリングと魚釣りを満喫予定でだったが、やっぱり対馬も暑い。そこで、昼間はバイクでツーリング、朝夕の涼しい時間に釣りをする事にした。釣法はかぶせ釣りで高級魚「石鯛」を狙う。
兵庫県釣行記

炎天下の日本海で2馬力ボート釣行したら、タイラバで高級魚がヒット

今回は兵庫県の日本海側、浜坂沖に2馬力ボートで出船。段々と天候が悪化する予報で出航したが、予報は外れて海上は一時無風となり灼熱地獄。そんな中タイラバで真鯛を狙うとまさかの高級魚がヒットする‼
兵庫県釣行記

エンジントラブル頻発の2馬力ボートフィッシング

兵庫県の日本海側で2日間の2馬力ボート釣行。様子見の1日目を終え2日目の朝、エンジントラブルにより出航が遅れるが幸先よく青物をゲット。その後ダイソーメタルジグで高級魚のイサキにアコウ(キジハタ)が連続ヒットしたが、この後またもやエンジントラブル発生!