沼島遠征2日目、前回の記事で、カゴ釣りで巨大真鯛との格闘に疲れ切った体ではあるが、波止の先端の好ポイントが空いたので釣り座を移動し、かぶせ釣りをやってみる。
暴風壁の隙間の釣り場は、沖は水深が深かったが手前は海の底が見えるくらい浅く、水深はせいぜい5メートル程。
この釣り座は手前からドン深で、水深は10メートル近くありそうだ。
まずはエサをカキで落としてみるが、中層でエサ取りにやられて、底までエサが持たない。
すぐにカキエサを諦め冷凍のムラサキイガイに切り替えてフワフワと落としていくと、何とか着底。
しかし、ムラサキイガイが着底したと同時に、コンコンと小魚のアタリが出て虚しくエサだけが取られていく。
そんなやり取りを数投繰り返していると、仕掛けの回収時に中層辺りで魚が掛かり、一気に竿が弓のように曲がる。
カラ針に青物が喰いついた。
仕掛けの回収中だったのでその勢いで海面近くまで寄せ、魚影を確認。
ここで、魚も必死の抵抗を見せて海の底に潜って行く。
鳴りやまないドラグ。
何とかか、ぶせ竿で捕獲を試みるが、この波止の基礎部分は支柱で出来ており、中は空洞になっている。
ハンドドラグで動きを止めたが、時すでに遅し。
波止の下に潜られ、一瞬で道糸を切られた。
メジロクラスの青物だったかな?
バラした後の何とも言えない哀愁に襲われながら、仕掛けを組みなおし、再開。
すると数投目に、ムラサキイガイの着底と同時に、何者かがひったくって行く。
一瞬何が起こったのかわからず、ワンテンポ遅れてアワセを入れる。
グイーッと引っ張られる魚信。
波止の下に潜られるとまずいと思ったが、運よく沖へと走ってくれた。
竿をポンピングしながら徐々にリールを巻いていく。
中々の手応え、しかし、手前まで寄せた所で魚が急に方向転換。
波止の内側へと泳いでいく。
急いで移動し有利な立ち位置に立つが、ここでフックアウト。
アワセが上手く決まらなかったようで反省。
獲物はうっすらと赤い魚影が見えたので、おそらく大型のコブダイ。
すぐに、次のムラサキイガイを投入するが、場が荒れたのか魚の反応が無くり、その後エサ取りの猛攻撃が始まる。
仕方なく釣り場を休ませるため、遅めの朝食をとってから数投目。
ゴツゴツとしたアタリ。
今度はすぐにアワセるが、イッキに走られた。
負けじとリールを巻くが、魚が根に入る。
少し待ってみて、リールを巻くが…
中々出てこない。
しびれを切らして思いっきり引っ張てみると、出て来た。
すぐにリールを巻くが、また動きが止まって再び根に潜られた。
だが、2度も同じことをやられると、こっちもパターンが読めた。
思いっきり引っ張ると、すぐに出て来る。
もうかなり体力を消耗したのか、すんなりと上がって来たのはジャスト60センチのコブダイ、リリースします。
まだ、続けても良かったのだが、コブダイは全てリリースする予定だったのでここで納竿。
もう、魚の引きは十分に味わえた。
道具を片付けて少し、港内を散策。
反対側の中波止の様子。
先端は足元からドン深で、おそらく、1番人気のポイント。
昨日私が到着したころには、すでに数組の釣り人が竿を出しており釣り座が空いていなかった。
この日も、3組ほど釣り客が竿を振っている。
波止の向こう側に見える赤灯台にも行ってみたいが、こちらも工事の影響で入れそうになく、釣り人はいない。
超巨大な建造物。
水門なのだろうか?
港内には、見えチヌがゆうゆうと泳いでいる。
水産加工施設の前には、おこぼれにあずかる為か、年無し級のチヌがわんさかと泳いでいた。
まったり過ごしていると、いつの間にか帰りの時間。
行きの船は午後の便だったので「しまかぜ」だったが、帰りは午前の便でもう一隻の定期船「しまちどり」に乗って帰った。
いや~、島に着いた時はどうなるかと思いましたが、結果真鯛の自己記録更新出来て、大満足で帰ることが出来ます。
コブダイの数もめちゃくちゃ多そうで、脂がのって美味しくなる冬の時期も楽しみ。
内心、石鯛の気配も探りたかったが、港内の釣りではさすがに厳しそうで、赤灯台の工事が終わるのを気長に待つか、渡船で一文字に渡ってみるのも面白そうです。
また、機会があれば訪れてみようと思います。
以上となります、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
にほんブログ村にほんブログ村
コメント