コブダイ

コブダイは名前に「鯛」がついていますが、タイではなくベラ科の魚です。
成魚になると1メートルにもなる大型の海水魚で、成長するにつれて頭のコブが大きくなります。

大分県釣行記

ブランド品の「関アジ」「関サバ」釣りになってしまった件

全国釣り放浪中。 大分県佐賀関にてかぶせ釣りをするも、探し求めていた石鯛のポイントでは無い様で諦めて遠投カゴりをしていると、この場所がブランド品の「関アジ」「関サバ」の産地である事に気が付き急遽サビキ釣りで狙ってみることに。
大分県釣行記

大分県でかぶせ釣り

広島発祥の釣法、カキやイガイ等の2枚貝をエサに仕掛けはシンプルに針と糸だけのかぶせ釣りで石鯛を狙って全国各地を放浪。 今回は大分県佐伯氏の堤防に行って来ました。
高知県釣行記

高知室戸遠征2日目

高知遠征2日目、前日に狙いの石鯛を仕留め好スタートをすることが出来、気分ようようと2日目を迎える。 今回もかぶせ釣りで、使う餌はバラシスタの牡蠣。 びっくりするほど身入りの良いカキで幻の魚石鯛を狙う。
堤防釣り

尺アジ連発、石鯛も釣れた!

徳島県のとある堤防遠征2日目、初日はかぶせ釣りで石鯛を狙うも見事に撃沈。しかし、夜釣りで何とかアオリイカをゲットした。その記事はこちら→石鯛が釣れた堤防に行ってみただが、まだまだお土産が足りない。この堤防、石鯛だけでなく尺アジやヒラスズキま...
堤防釣り

石鯛が釣れた堤防に行ってみた

今回は以前石鯛が釣れた堤防にやって来ました。以前の記事はこちら→石鯛を狙って四国遠征 その①石鯛を狙って四国遠征 その②自宅からはかなりの距離がありますが、石鯛の魚影の濃さからまたやって来てしまいました。以前来た時、外海は爆風で思うように竿...
堤防釣り

石鯛を狙って四国遠征 その②

四国遠征2日目。昨日と同じ堤防で、朝マズメはカゴ釣りをしてみるが、反応がイマイチ。このポイントは水深が浅く、すぐに根掛かりしてしまう。それでも棚を竿1本もないくらいにセットし仕掛けを投入すると、スポーンとウキが入って何とか40センチのチヌが...
堤防釣り

石鯛を狙って四国遠征 その①

どうしても年内に石鯛を釣りたくて橋を渡り、徳島県のとある堤防にやって来ました。かぶせ釣りで石鯛を狙うが、この日は風が強くて堤防の外側では釣りが出来そうになく、仕方なく内向きに竿を出す。手始めにエサのカキを落としてみるが、相変わらずカキはエサ...
堤防釣り

瀬戸内の離島、野島でかぶせ釣り

今回は、実家の山口県に帰省中に瀬戸内の離島「野島」でかぶせ釣りしてきました。「野島」は写真の赤丸部分、本土の防府市から東南14.8キロメートル離れた海上にあります。島へは三田尻港から定期船で向かいます。今回利用する定期船「レインボーあかね」...
兵庫県釣行記

淡路沖に浮かぶ離島は巨大魚の楽園だった。その③

沼島遠征2日目、前回の記事で、カゴ釣りで巨大真鯛との格闘に疲れ切った体ではあるが、波止の先端の好ポイントが空いたので釣り座を移動し、かぶせ釣りをやってみる。暴風壁の隙間の釣り場は、沖は水深が深かったが手前は海の底が見えるくらい浅く、水深はせ...
堤防釣り

かぶせ釣りポイント新規開拓

今回はタイトルにもあるように、実家のある山口県にて手軽にぶせ釣りができるポイントを新規開拓に行って来ました。やって来たのは上関町「長島」今日1日で何か所か回って行く予定です。最初のポイントは島の北側にある小突堤。「昭和波止」と言う場所のよう...