前回は日本海へ尺アジを狙って釣りに行って来ました。
しかし、その時まさかの尺アジを越えるサイズのギガアジがヒットし、自己記録を更新しました。
たが、全体的にアタリは少なく数が伸びなかったので、その不満を解消する事と、再びギガアジを釣る為にまた兵庫県の日本海側へ行って来ました。
香美町の地磯
前回は防波堤で釣りをしましたが今回は同じ所に行くのも気が引ける。

そこで、場所は同じ兵庫県の香美町だが、すぐ近くの地磯にやって来ました。
遠投カゴ釣り
アジが釣れるのは夜になってからだが、15時に釣り場に着いたので時間潰しに少しの間遠投カゴ釣りをやって見る。
過去にこのポイントでは真鯛や黒鯛を釣った実績があるので期待は持てる。

エサは撒きエサ、刺しエサ共にオキアミボイルを使用。
早速仕掛けを投入する
しかしまだ時期が早かったのか、しばらくして仕掛けを回収しても刺しエサは残ったまま。
指で触ってみると冷たい。
まだまだ海の中は真冬の様だ。
夕方まで続けて見たが、これと言って反応は無く、アジ釣りの時間が迫って来たので遠投カゴ釣りは終了。
ライトカゴ釣り
午後6時過ぎ、日が沈み始めたので本命の尺アジ&ギガアジをライトカゴ釣りで狙って行きます。

仕掛けはプラガゴにキス釣り用の天秤を付けた下に2本針のシンプルなもの。
夕マズメには準備が終わり仕掛けを投入します。
ファーストヒット
アジの釣れ方は日によって違う。
夕マズメからアタリが出る日もあるが、この日は違った。
午後6時過ぎから仕掛けを投入したが、1時間アタリ無し。
心が折れそうになるが、その内アジが回遊して来てると信じ続けていると、完全に日が暮れた午後7時過ぎにようやくアタリが出た。
アワセを入れてリールを巻き上げると、本命の手応え。

釣り上げて見ると26センチの良型アジ。
30センチオーバーの尺アジとはいかなかったが、まずは1匹釣れて一安心しました。
尺アジ
この後はパラパラとアタリが出始めて、1投1匹ペースで良型のアジが釣れ始めた。
大きい群れが入って来た様だ。
釣り上げたアジはどれも良型。
その中でも特に引きが強いアジが掛かった。
豪快にブリ上げた後サイズを測ってみる。

39センチ。
40センチ以上のギガアジとはならなかったがこの日最大サイズが釣れてくれた。
ギガアジ
今日は釣り始めはアタリが無く心配になったが、午後7時過ぎから面白いように良型アジが釣れる。
かれこれ3時間近くほぼ1投1匹ペース。
しかし、最大サイズは前回に及ばない。
そんな中、遂にギガアジらしき引きの強い手応えの獲物が掛かった。
明らかに今まで釣って来たアジより大きい。
慎重に寄せて、磯にブリ上げる。

サイズを測ってみると、44センチ。
前回釣った41センチを超えました。
自己記録更新です。
最終釣果
この後は夜の11時過ぎ、撒きエサが無くなった所で納竿。

最終釣果は25センチから44センチの良型アジ約40匹の釣果になりました。

その中で30センチ以上の尺アジは17匹。
40センチ以上のギガアジが1匹でした。
正直夜11時を過ぎてもアタリは少なくなって来ていましたが、アジはまだ釣れていたので撒きエサをもっと準備しておけば釣果は伸びたかもしれません。
しかし、久しぶりに磯で釣りをするとかなりしんどかったので体力の限界でした。
でも、これほどの良型アジが釣れるのであれば、また行ってみたいです。
以上になります、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

にほんブログ村
コメント