青物調査。

スポンサーリンク
兵庫県釣行記
スポンサーリンク

まだまだ、暑い日がだらだらと続いているが、季節はもう9月となりいよいよ魚釣りのハイシーズンが近づいて来ました。

まだ、気が早いですが、青物調査。

釣り方は、「泳がせ釣り」。

関西では「飲ませ釣り」と呼ばれています。

青物と言えば、早朝からの釣りになりますが、この日は調査目的。

のんびりと午後から昼食を済ませて釣りにやって来ました。

まずは、エサとなる小アジの確保。

サビキでテトラ際を狙う。

2~3投したところで、マキエが効いて来たのか、早速ウキに反応が。

勢いよく消し込むのでなくピョコン・ピョコンと僅かなアタリ。

サイズは小さいが、良いテンポでエサとなる豆アジをキープ。

この豆アジをエサに、エレベーター仕掛けで青物を狙う。

本格シーズンであれば、竿は2本出すが、今回は調査目的なので竿は1本。

のんびりと、アタリを待ちます。

この日は、満潮狙い。

激流の明石海峡。

釣行開始時は、川のように東から西へと潮が流れていたが、時間が経つにつれ潮も緩んできた。

しかし、一向にアタリは無い。

まだ、青物を狙うには早かったかなと諦めムードが漂って来た頃、穂先にコンコンと小さなアタリ。

この釣り場、青物だけでなく、ヒラメやマゴチも過去に釣れたポイント。

ヒラメ3分と良く言われるので、すぐにアワセずに穂先を見つめながら、

3分待ってみる。

待っている間も竿先はコンコンと魚信を伝える。

こうなると釣り人にとって3分は長い。

早合わせは厳禁とわかってはいるものの、落ち着かない。

しかし、竿先は一呼吸置くごとに、コン・コンと魚信を伝える。

もう待てない。

おそらく3分は経っていないが、もう十分。

竿を手に取り豪快に合わせる。

わずかな手応え。

一応魚は掛かっているようで、慎重に巻き上げる。

上がって来たのはブリの幼魚「ツバス」。

まあ、今シーズン初の青物釣行としては、上出来。

すぐさま次のアジを投入して様子を伺っていると、隣のルアーを投げていた釣り人も大物を釣り上げていた。

こちらは、サイズ60cmオーバーの「メジロ」。

上機嫌なところで最近の状況を聞くと、朝間詰は80㎝オーバーの「ブリ」クラスや、カンパチも上がっているとのこと。

俄然やる気が出て、仕掛けを打ち返すも、この日は猛暑で体力の限界を迎えた。

正午から、長くて夕間詰までの短時間釣行と考えていたこの日。

普段、猛暑の昼間の釣りでは空調服を着用するが、今日は短時間釣行、準備して来ていなかった。

暑さに負け、釣り道具を片付けて車に戻り自宅へ帰る途中、軽い吐き気。

次第に頭痛も始まる。

釣り中は夢中で分からなかったが、熱中症になっていたようだ。

家に帰り、すぐに水分補給をして一旦落ち着いたが、次の日も軽い吐き気や、頭痛に悩まされた。

何より、常に喉が渇く。

この症状にあくる日まで悩まされ、治るのに3日かかりました。

熱中症対策重要ですね、以降気を付けます。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

クリックして頂ければ励みになります、宜しくお願い致します。


にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました