スポンサーリンク

、隠岐の島「島後」の堤防でアオリイカが爆釣

スポンサーリンク
スポンサーリンク

隠岐の島「島後」遠征2日目、朝マズメのアオリイカ釣りが終了。ここから別の釣りをやって行きます。

この日は向かい風がかなり強い。

風速は体感で5~6メートルくらいに感じる。

この状況での釣りは難しいが何とかやってみます。

スポンサーリンク

かぶせ釣り

今回の隠岐の島遠征は遠投カゴ釣りをメインにやって行こうかと考えていましたが、昨日から全く大物の気配が無いので心が折れました。

そこでこの日は少量ではあるが冷凍のムール貝を用意してきたので、かぶせ釣りで石鯛を狙ってみる。

早速準備をしてムール貝を落として行きます。

用意してきたムール貝は8月に対馬遠征に行った時の余り物。

生のムール貝と比べて食いは良くないが、釣れないことも無いので石鯛狙いでやって行く。

だが、アタリが一向に出ないどころかそもそもエサが取られない。

ブリの幼魚

まだまだ海水温は高くムール貝を落とせば一瞬でエサ取りに囲まれてしまうかと想像していたが、真逆でした。

そんな中、仕掛けを回収していると素針に小魚がヒット。

上がって来たのは20cmくらいのブリの幼魚。

関西では藻雑魚(もじゃこ)と呼ばれるサイズ。

実は昨日からサビキにも掛かっていたのですが、かぶせ釣りの素針にも食って来ました。

大きくなって帰って来るようお願いしてリリース。

この後は食いが渋い中、手を変え場所を変え色々試すも、生命反応が感じられない。

遠投カゴ釣りではエサが残らなかったので不思議な感じがします。

足元には魚が殆ど見えない。

エサをムール貝ではなくカキを用意してくれば状況は違ったかもしれません。

今後機会があれば今度試してみたいと思います。

隠岐の島「島後」をツーリング

この後9時過ぎまでかぶせ釣りを続けてみましたが明確なアタリは無く完敗して納竿。

昼間はやる事が無いので、弁当や飲み物の買い出しを行った後に島内をツーリングしてみる事にしました。

かぶら杉と呼ばれる奇妙な形をした杉。

こちらも奇妙な形の杉、乳房杉と言うそうです。

隠岐温泉GOKA

この遠征ではまだ風呂に入っていないので、隠岐の島で唯一の温泉施設「隠岐温泉GOKA」に行ってみます。

14時からオープンするのでそれに合わせて到着。

温泉のみを利用する。

水質はしっとりとした感じで大変良いお湯でした。

これ以上なくさっぱりとした体で後半の釣りをやって行きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました