今回は島根県隠岐諸島「西ノ島」へ行って来ました。
目的は釣り場の新規開拓。
狙う魚種の理想はヒラマサですが、他にも釣れる魚は何でも狙って行きたいと考えている。
そこで、先月隠岐諸島「島後」へ行った時泳がせ釣りでアオリイカが好調だった事から初日はアオリイカを狙おうと思います。
隠岐諸島「西ノ島」
隠岐諸島は島後と島前とエリアが2つに分かれており、「西ノ島」は島前と呼ばれる3つの島の中で一番大きな島です。
その「西の島」へ今回は2泊3日、愛車のバイク「マジェスティ125」に乗って上陸し釣行して来ました。
境港フェリーターミナル
隠岐諸島「西ノ島」へは境港からフェリーで向かいます。

兵庫県の自宅を早朝5時、車にバイクを積載して出発。
昼の12時前にフェリーの出航する境港へ到着した。
駐車場に車を止めて水木しげるロードのモニュメントを楽しみながら歩きます。

フェリーターミナルのある建物に到着。

乗船券売り場を下見しておきます。

隠岐諸島「西ノ島」へは七類港からもフェリーが出ているが今回は時間の都合上境港から出航するフェリー「しらしま」を利用する。
乗船券の販売はまだなので、それまでに釣りの荷物とバイクを準備しておく。
フェリー「しらしま」
13時20分頃港に戻るとフェリー「しらしま」が入港した後、フェリーターミナルで乗船券を購入します。

この後、13時30分より車両の積み込みが開始。
バイクで待機していた私は1番に呼ばれた。
すぐに案内に従いフェリーに乗り込む。

フェリー「しらしま」乗船完了。

階段を昇って客室に向かいます。

客室に入ると妖怪の絵があった。
みんな水木しげるが大好きな様です。

客室に入るとまだ乗客は殆ど乗っていなかったので適当な場所に陣取り、隠岐諸島『西ノ島』に到着するまで仮眠します。
隠岐諸島「西ノ島」到着
早朝に自宅を出発したの為睡眠不足でフェリーに乗った後すぐに眠ってしまっていたが、船内で水戸黄門のテーマの様な音楽が流れて来た事に気が付き目が覚めた。
音楽はその後船内放送に変わり、まもなく港に到着するとの事だ。
急いで起き上がって上陸準備を行い車両甲板へ移動する。

約2時間30分の航海で隠岐諸島「西ノ島」別府港へ到着。
バイクに乗って釣り場へ向かいます。


コメント