今回は高知県室戸市でかぶせ釣りで石鯛を狙って来ました。
使ったエサはカキ。
最近楽天で買い物をしている時偶然釣りエサ用のカキが販売されているのを見つけ、気になっていたのでこの度購入し、かぶせ釣りのエサとして使って見ましたので、その時の様子をブログに書いて行きたいと思います。
室戸岬漁港
今回釣り場は室戸岬漁港に行きました。
いつも行く堤防には残念な事に先客がいた為、この場所を選択しました。

室戸岬漁港は巨大な堤防で、先端に歩いて行くのは時間が掛かるので今回は、車を停めてすぐに行ける港内で釣りをする事にした。
かぶせ釣り
釣り場へは夜中3時に到着しており、撒きエサをしながらアオリイカを狙ってみる。
去年この時期室戸でアオリイカを良く釣らせてもらったので今年も釣ってみたい。
しかし今回は一切アタリが無いどころかエサのアジがかじられる事すら無く撃沈。

アオリイカは諦めて夜明けからかぶせ釣りをやって行きます。
楽天で購入した釣りエサのカキ
使うエサは冒頭にも述べた通販サイトの楽天で購入した釣りエサ用のカキ。
この日の為に10kg購入して来ました。

発泡スチロールを開けてみると中にはカキがぎっしり入っています。
釣りエサ用なので多少泥や海藻などが付着していますが問題は無い。
とりあえず適当に3個取り出してみます。

形が細長い物や、サイズが小さい物、厚さが無く薄っぺらい物が多い。
食用にするには商品価値の低い個体が釣りエサとして販売されているようです。

殻を割ってみると身はつまっており立派なサイズ。
殻の形は悪いがかぶせ釣りのエサとしては十分使える。
早速針に付けて投入して行きます。
石鯛
夜明け前の早朝5時30分頃からかぶせ釣りを開始。
流石に暗い時間は反応が無かったが、日が昇り始めて段々と明るくなって来ると時々エサが取られ始めた。
しかし、明確なアタリが出ない。
カキを落とすと着底はするが、すぐに竿先がフワッと軽くなりエサだけが取られる。
だが着底までは持つので、それ程エサ取りは多くない。
次々とカキを落として行く。
すると今まで着底後すぐにエサが取られていたが、少し間が空くようになった。
何か雰囲気が変わったと感じながら次のカキを落とすと、着底直後にゆっくり穂先が持ち上げられるアタリが出た。
魚が針を口に入れて泳いでいるのか?
念の為思いっきりアワセを入れる。
するとズッシリとした重量感。
獲物掛かったようだ。
すぐにリールを巻いて浮かせていく。
このポイントは水深が浅いのですぐに浮いてきた。
魚影を確認すると石鯛のようだ。
一気にテンションが上がる。
しかし、ここから石鯛も猛烈な抵抗を始め、ドラグをガンガン出しながら逃げ回る。
この抵抗をかわしながら徐々に石鯛の体力を奪い、水面まで浮かせる。

上がって来たのは51cmの石鯛。
久しぶりにかぶせ釣りで石鯛を釣る事が出来てめちゃくちゃ嬉しいです。
実は高知の室戸遠征は今年に入ってから今回で3回目。
2回坊主の釣行が続いていたのでいつも以上に嬉しいです。
また、この石鯛はコンディションが良くめちゃくちゃ引いたので、釣り上げるまでのやり取りも最高でした。
エサ取り
1匹石鯛が釣れて上機嫌でかぶせ釣りを続けるが、この後はエサ取りが湧き始めた。

小さなカサゴ。

定番のフグ。

そして室戸では珍しいスズメダイまで登場。
納竿
エサ取りは湧いているが、カキが中層で取られる程多くなくこのまま続けていればまた石鯛が釣れる可能性はあったが、朝の車の少ない時間帯に帰りたくなってしまい、まだ時間は早いが午前8時過ぎに納竿。
石鯛は1匹釣れれば食べる分には十分な量なので満足出来た。
しかし、アオリイカが釣れなかったのは残念。
そういえば今年はまだアオリイカを釣っていない。
早くしないと春イカのシーズンが終わってしまうので、チャンスがあればリベンジですね。
また、楽天で購入した釣りエサのカキは十分かぶせ釣りに使えたので今後の釣行で役立てて行きたいです。
以上になります、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

にほんブログ村
コメント