青物シーズン終盤戦突入

スポンサーリンク
兵庫県釣行記
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

12月に入ってから寒い日が続いていますね。

これに連動して海水温も徐々に低下、今まで大量に釣れてくれていた青物もどこかへ行ってしまいます。

過去の青物釣行記事はこちら→青物が何匹釣れるか挑戦遂にブリが出ました青物調査。

そうなる前に記録級の大物を求めて、いつもの場所へやって来ました。

寒くなってきてからは釣り人の数も随分少なくなり場所取りも容易になって来たので、この日は深夜3時に起床しエサの小アジを釣ってから、釣り場には午前4時半ごろに到着。

泳がせ釣りの竿を準備し、夜が明けるのを待ちます。

テトラポット用竿受けの記事はこちら→テトラポット用自作竿受け

よく考えてみると、朝マズメに青物を狙うのは今シーズン初めて。

釣り仲間の話では薄暗い時間からアタリが出ると話を聞いていたので、太陽が昇る前、うっすらと空が明るくなり始めた頃に仕掛けを投入。

竿は2本準備しているが、とりあえず様子見で1本だけにした。

投入後すぐにエサの小アジが暴れ始める。

さすが朝マズメ、雰囲気抜群と思いながら竿を見ていると、穂先が完全に舞い込む明確なアタリが出た。

すぐに、アワセを入れてリールを巻いていく。

あまり大きくはなく、難なくキャッチ。

小型のメジロ、素早く〆てバケツの中で血抜きしておいて2投目投入。

少し様子を見ていたが、反応がないので先ほど釣れたメジロの下処理をしようと竿から目を離したら、ギリギリとリールから糸が出て行くドラグ音が聞こえたので振り返ってみると、またアタッている。

急いで竿を手に取りアワセる。

手ごたえは微妙でリールを巻いていくとすぐに浮いて来た。

上がって来たのは先程と同サイズのメジロ。

連続ヒットに気を良くしてすぐに3投目を投入。

しばらくすると、アタリが出て、アワセを入れたら中々の手応えだったが、惜しくも針外れ。

その後、日が完全に昇って朝マズメラッシュは一旦落ち着いたので用意しておいた2本目の竿にもエサの小アジを付けて投入。

しばらく様子を見ていたが、反応がないのでここでようやく先ほど釣れたメジロのエラや内臓を取り除き下処理を終えて一休みしていると、2本目の竿にアタリが出た。

竿の穂先がボヨンボヨンと揺れている。

青物にしては変な反応だったので、もう少し待ってみると、イッキに穂先が舞い込んだ。

ここで、青物確定。

アワセを入れてリールを巻いていくが、大物の手応えではない。

上がって来たのは63センチのメジロ。

その後、2本目の竿を出したポイントが良かったのかもう一本追加。

65センチのメジロ。

食べる分には十分釣れたので、ここで帰ろうかと思ったが、サイズに納得が行かなかったのでもう少しねばってみる。

しかし、エサの小アジが尽きかけていたので、代わりにサヨリを釣ってエサにする作戦をやってみる。

使用したのは一般的な釣具店に売っているサヨリ仕掛け。

ここ最近は海面にサヨリが大量に湧いているので、難なく釣ることが出来たが、泳がせのエサとして使ってみたものの全くアタリなし。

エサのサヨリが悪かったと言うよりは、周りの釣り人も全く反応がなかったので青物自体の回遊がなかった模様。

アタリが遠のいてくると、久しぶりの朝マズメからの釣りのせいか眠気が襲ってくるようになって来たのでここで納竿。

最終釣果は60センチ台のメジロ4匹。

1匹オニオコゼを隣で釣りをしていた釣り仲間からおすそ分けをもらいました。

青物シーズンは残り僅か、寒さに負けずに頑張って行きたいです。

以上になります、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました