スポンサーリンク

炎天下の日本海で2馬力ボート釣行したら、タイラバで高級魚がヒット

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回も2馬力ボート釣行になります。

最近は梅雨も明けて猛暑となって来ました。

こうなると2馬力ボートの出船場所の砂浜は、海水浴客でにぎわい始めるので、そろそろ釣行を控えようと思っていますが、7月の中頃までは天気が良ければ出船したいと思っています。

そして今週の仕事休み、絶好の釣り日和とは行きませんが午前中は天気が良さそうだったので兵庫県の日本海側、浜坂沖に2馬力ボートで釣行してきましたので、その時の様子をブログに書いて行きます。

スポンサーリンク

出船

早朝5時の夜明けに出船する為、深夜1時過ぎに自宅を出発。

出船場所の海水浴場に到着後、急いで準備開始。

今年は今回で5回目の2馬力ボート釣行。

準備にも慣れ、40分程で完了。

夜明けと共に出船します。

少し沖に出て海の様子を確認。

やや強い南風が吹いて、うねりも有りボートが揺れます。

午後からは西風に代わり荒れて来る予報となっているので午前中までが勝負。

すぐに釣りを始めます。

ファーストヒットは真鯛

朝マズメ、通い慣れたポイントなのですぐにアタリが出るかと思ったがそう甘くはない。

釣法はいつも使っているタイラバ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◆定価の50%OFF◆ダミキジャパン 遊動式ビッグマウス
価格:600円~(税込、送料別) (2025/7/10時点)


過去に好釣果を残しているこのタイラバを朝一から投入するが、小1時間アタリ無し。

ベイトの反応も魚探で確認するが、今のところ大きな群れには遭遇しない。

仕方ないのでボートを走らせ岬の先端、潮通しの良いポイントに移動。

すると、ようやく魚探にベイトの反応が確認出来た。

すぐにボートを止めタイラバを落とし、リールを巻いているとボトム付近でゴツゴツとしたアタリが出る。

そのままリールを巻いて行くと、上手く乗った。

そこそこの重量感。

だが、ドラグを出す程出はない。

上がって来たのは30cmクラスの真鯛。

少し小さいですが、ようやく1匹釣れてくれました。

その後、同じポイントを流そうとしたが岬の先端は風が強まって、ポイントにボートを付けてもすぐに流されてしまい、タイラバをするのが難しくなって来たので出航場所方向の風裏へ移動する事にしました。

ポイント移動

風裏のポイントに移動中海鳥が数匹海面付近を飛んでいるのを発見。

ゆっくり近づいてみると小規模ではあるが青物らしきボイルが起きている。

これを見てルアーを投げようとしたが、すぐにボイルは消えてしまった。

しかし、魚探を確認すると今日1番のベイトの反応が出た。

これはチャンス。

メタルジグを落とし青物を狙うか悩んだが、とりあえずタイラバを落とす。

すると中層辺りでゴツンっとアタリが出た。

そのままリールを巻いて行くと、今度もうまく乗った。

さらにリールを巻きあげるとグイグイッと首を振るような引きで抵抗して来る。

この感触は真鯛。

しかもなかなかの手応え。

先程よりサイズは大きそうだ。

慎重に浮かせて行きます。

上がって来たのは50cm位の真鯛。

良く引いてくれたので釣り上げるのがメチャクチャ楽しかったです。

マゴチ

この後、同じポイントでタイラバを続けていると、着底後にヌルーっとしたアタリ。

海藻でも引っ掛かったかと思ったがリールを巻いて行くとビクビクと引きを感じる。

どうやら魚が掛かったようだ。

そのままリールを巻くと重量感はあるが、あまり引かない。

上がって来たのは60cm位のマゴチ。

全く想定していませんでしたが、レアな高級魚なので釣れてくれて嬉しいです。

カサゴ

この後は同じポイントを攻めるも、アタリが無くなったので移動します。

小さい根が有るポイントに移動。

すると、魚探にベイトの反応があるのでタイラバを落としてみる。

ここで、着底直後にゴツンとアタリが出た。

リールを巻いて行くと上手く乗ったがそこまで大きい魚では無い。

上がって来たのは25cm位の良型カサゴ。

とても美味しい魚なのでキープします。

アコウ(キジハタ)

この後さらに根の荒いポイントをタイラバで攻めていると、海底辺りでコツコツとしたアタリが出る。

リールを巻き上げて行くと上手く乗ったが、この魚もあまり引かない。

上がって来たのは30cmクラスのアコウ(キジハタ)。

美味しい高級魚なので嬉しいです。

炎天下

天気予報では朝から昼に掛けて段々と風が強まる予報出ったのですが、なぜか午前9時ごろからぱったりと止んでしまった。

こうなると、ボートの上は灼熱地獄。

暑くて暑くて仕方ありませんが、せっかく釣りに来たので釣行を続けます。

しかし、1匹良型のアコウ(キジハタ)を釣ったところ暑さで気分が悪くなりギブアップ。

出航場所の砂浜へ戻ります。

最終釣果

夜明けに出航する時には天候の悪化で帰って来る事になるだろうと思っていましたが、予想は外れてベタ凪となり、暑さに耐えきれなくなっての撤収となりました。

早朝5時に出航して午前9時30分頃に帰って来たので釣行時間は4時間程。

もうちょっと釣りをしたかったですが夏の暑さにはかないませんでした。

最終釣果は真鯛2匹にマゴチ1匹。

さらに根魚がアコウ(キジハタ)2匹とカサゴ1匹の釣果となりました。

前回はエンジントラブルで無念の釣行終了。

その時のエンジン不調の原因は、家に帰ってから入念に点検してみると、キャブレターのネジが緩んでいただけでした。

今回はそのエンジン不調は起きなかったので良いかったですが、今度は暑さとの闘い。

これからもっともっと暑くなって来ると思われますが、この暑さに負けず釣行して行きたいと思います。

以上になります、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました