スポンサーリンク

メタボリックなブリ

スポンサーリンク
兵庫県釣行記
スポンサーリンク

今回も明石海峡某所に泳がせ釣りでブリを狙ってきました。

冬が近づき、段々と寒くなってきたので最近は釣り人の数もかなり減ってきました。

釣り場の場所取りもしやすくなって来たので、今回も朝マズメから泳がせ釣りの竿を出します。

到着したのは朝の4時過ぎ。

エサのアジは釣り場に着く前に別の漁港で釣ってきました。

写真は泳がせ釣りの最中に撮ったので、アジが数匹しか映っていませんが、12匹用意。

夜明け前に潮の流れを確認するため、様子見で2本出す竿の内1本の仕掛けを投入してみます。

潮は思ったよりも流れていなく、朝マズメが過ぎた頃に潮止まりとなるベストな潮周り。

朝マズメまで、釣りの準備をしながらを待っておくつもりが、気のせいか様子見で投入した竿の穂先にアタリが出ている。

まさか日の出前に青物が食ってくるはずもないだろうとしばらく様子を見ていると、竿の穂先が一気に舞い込んだ。

すかさず竿を手に取りアワセを入れる。

すると結構な重量感。

ドンドンリールを巻いていきます。

まだ、夜中なので青物ではなくサワラか何かがアジに食いついてきたのだろうと思いながら寄せてきます。

上がってきたのは80センチのブリ。

日が昇る前に釣れるたのにはビックリです。

夜のテトラポット上での釣り、タモ入れがめちゃくちゃ難しく隣で準備していた知り合いにタモ入れしてもらい何とか釣りあげることが出来ました。

日が昇ってからは、もう1本の竿の仕掛けも投入しアタリを待ちます。

すると、すぐにアタリが出ます。

トントンと穂先が揺れたと思ったら、一気に竿が弓のように曲がるいかにも青物らしいアタリ。

すぐにアワセを入れると、かなりの重量感。

これは、でかい。

ゴリ巻きできず、ポンピングしながら少しづつ寄せてきます。

掛かった魚も必死の抵抗で途中何度も竿が伸されそうになる程のパワー。

相当な大物のようだ。

つい先ほどもブリを釣っているので、もはや手が疲れてきているが、この猛烈な引きが味わいたくて朝早くから釣りをしているわけで、楽しくて仕方ありません。

上がってきたのは、またまた80センチのブリ。

しかし、おなか周りはパンパンに太ったメタボリックなブリ。

どうりで良く引く訳だ。

結局釣りあげるまでに5~6回竿をのされかけましたが何とか耐え抜いて釣りあげることが出来ました。

その後は、上の写真の下に写っているハマチも釣れたり、アタリが出るがエサだけ取られたりとまだまだ青物の気配はたっぷっり。

集中してアタリを待っているとまたまた穂先が舞い込みます。

60センチ台のメジロを追加しました。

その後もあたりがあり、アワセを入れたが根にラインが絡まって切られてしまいました。

結局6回あたって4本キャッチの好釣果。

この日は早めの納竿としました。

以上になります、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました