今回は私用で鳥取県にやって来ました。
せっかく遠くまで来たので、釣り好きの私は居ても立っても居られません。
用事は午前中に終わり、午後からは昔通っていた磯の下見に行ってみます。

天気予報では、釣りが出来るか微妙であったが、磯に降り立ってみると、案外風も波もそこまで高くない。
久しぶりの磯釣り、油断は禁物だがやってみる事にした。
急いで釣具店にエサを買いに行く。

エサを買い、戻って来て釣りの準備。
今回は遠投カゴ釣りで、真鯛やチヌ等の大物を狙う。

カゴは写真の左ワカナカゴと、写真右ロケットカゴ2種類を用意。
状況に応じて使い分ける。
ハリスは大物が掛かっても安心な6号を使用。
準備が終わって1投目を投げるが、時間はすでに5時前。
今日は撒きエサをする程度に釣りをして、明日の朝マズメが本番。
この日は10投程度投げたところで日が暮れ、魚の反応もこれと言って無いので釣りは中断し、車に戻って仮眠。
翌日早朝5時、セットしておいた目覚ましで起床。
まだ夜明け前だか釣りを再開。
手返し良く仕掛けを投入する。
しかし、昨日と同様魚からの反応は薄く、毎投刺しエサは取られるのだが、ウキにアタリが出ない。
その間タナを微調整して魚の反応を探るのだが、何ら手応えを得る事が出来ないまま、朝マズメを迎えた。
まだ、昨日から一匹も魚を釣っていない。
海水温の低いこの時期、魚の活性も低くボウズも十分あり得る。
気持ちが焦って来た。
このまま終わるのかと思われ始めた頃、ようやく初めてのアタリが出た。
カゴ釣りのウキが勢いよく海中に引き込まれて行く。
タイミングを見てアワセを入れる。
若干の手応えはあるが、大きくは無さそう。
しかし、この釣行初めての獲物、慎重に巻き上げます。

上がって来たのは大きなアジ。
メジャーを持って来ていなかったので正確なサイズはわからないが、余裕で30センチオーバーの『尺アジ』。
いつも狙っている時には釣れないのに。
ハリスのサイズを落として尺アジ狙いに変更しようかと悩んだが、今日はあくまで大物狙いのハリス6号で最後までやる事にした。
しかし、この後はサッパリ。
午前8時までにフグが1匹釣れたくらいで、それ以外はアタリすらない状況。
尺アジが1匹釣れたので、どうにかボウズは回避しているが、あまりにもお土産が寂しい。
このまま粘っていればいつか大物が釣れる可能性もある。
しかし、天気予報では昼前から西風が吹き、長居は出来ない。
今日は日が悪い。
自分に言い聞かせて片付けをして、お土産は買って帰る事にしました。

帰りは寄り道して、道の駅『きなんせ岩美』でショッピング。

店内物色し、この時期ならではの底物の、カレイとキス。
春らしいワカメの葉とメカブ。
脂ノリノリのブリの刺身の柵等を購入。
値段はビックリするくらい安い物も多く、かなりの買い得。
これを言うと元も子もないが、釣りに行くより断然安い。
たまには、遠くの道の駅等で魚を買って食べるのも良いですね。
以上になります、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

にほんブログ村
コメント