兵庫県釣行記

青物調査。

まだまだ、暑い日がだらだらと続いているが、季節はもう9月となりいよいよ魚釣りのハイシーズンが近づいて来ました。まだ、気が早いですが、青物調査。釣り方は、「泳がせ釣り」。関西では「飲ませ釣り」と呼ばれています。青物と言えば、早朝からの釣りにな...
長崎県釣行記

壱岐遠征2泊3日車中泊の釣り旅 帰航編⓶

壱岐島遠征最終日、目的の魚釣りを終え、帰りのフェリー「つばさ」へ乗船します。対馬からやって来たフェリー「つばさ」、すぐに乗り込むことが出来るのかと思ったが、トラックの乗り下ろしが先で私の車は順番待ち。せっかくなのでしばらく様子を見学。大型ト...
長崎県釣行記

壱岐遠征2泊3日車中泊の釣り旅 帰航編⓵

壱岐島、2泊3日の釣り旅、一通り釣りを終えての帰航。普段、関西の都市部に住んでいると、電車1本乗り過ごしても、すぐに来る次の電車に乗ればよいが、この壱岐島から博多へのフェリーに乗り遅れると、そうはいかない。絶対に乗り遅れるわけにもいかないの...
堤防釣り

壱岐遠征2泊3日車中泊の釣り旅 3日目

壱岐遠征3日目。泣いても、笑ってもこの日が最後、前日釣りが終わってからも島の各ポイントを巡って来たものの、悩み悩んだ結果、昨日と同じ堤防へやって来ました。今日はカゴ釣りを封印。サビキで豆ジを釣って、その豆アジをエサにエレベーター仕掛けで泳が...
堤防釣り

壱岐遠征2泊3日車中泊の釣り旅 2日目

壱岐島遠征2日目、前日降り続いていた雨もようやく上がり、本格的に釣りができます。今日の釣り場は、写真のうっそうと生い茂る雑木林を抜けた先にあります。写真を撮ったのは昼間だが、釣行した時間は深夜の2時ごろ。野生生物等と遭遇しないかドキドキしな...
長崎県釣行記

壱岐遠征2泊3日車中泊の釣り旅 初日

壱岐島遠征初日ですが、あいにくの雨。しかも、この日は南風が強く風裏になる島の北側にポイントが限られた。夜明けとともに、雨の中釣り開始。所見のポイントのため、滅多にしないが、この日はメタルジグを投げてみる。1投目開始。投入後あっさりとジグが着...
長崎県釣行記

壱岐遠征2泊3日車中泊の釣り旅 出航編

今回の記事は、実家の山口県帰省中にせっかくなので九州方面にも釣りに行ってみたいと思い計画を立てて、実行してきました。写真のフェリー「つばさ」に乗って向かうのは長崎県の離島壱岐島。壱岐島の位置は九州と対馬との間にある赤丸部分。さらに、壱岐島の...
堤防釣り

かぶせ釣りポイント新規開拓

今回はタイトルにもあるように、実家のある山口県にて手軽にぶせ釣りができるポイントを新規開拓に行って来ました。やって来たのは上関町「長島」今日1日で何か所か回って行く予定です。最初のポイントは島の北側にある小突堤。「昭和波止」と言う場所のよう...
堤防釣り

かぶせで、カワハギ釣りのつもりが…

連日の猛暑日、暑くて嫌になってきますね。そんな中、会社の電力休暇を利用し普段生活している兵庫県から実家のある山口県に帰省してきました。実家には両親も住んでおらず、普段は無人です。帰省早々大騒ぎ発生!!原因は家の裏にある物干し場の軒先にできた...
堤防釣り

夏の釣りは難しい

今回は舞鶴若狭湾にある人気堤防へ釣りに行って来ました。この堤防は足元から水深15mとかなり深く青物やイカ等を狙った釣り客がひっきりなしに訪れる人気堤防。朝マヅメに到着したのでは、釣り座が空いている可能性はほぼ無いので深夜に到着し釣りスタート...